top of page
ファイナンシャルアドバイザー 本橋が、日々の新聞記事より
資産運用・経済情勢に関するトピックスを紹介しています。
NEW!オンライン講座<事前登録にて完全無料公開>
手堅く使いながらもムリなく殖やす新発想
人生ゴールから逆算する『老後資金準備術』
検索
日本市場で個人投資家の復活の兆し!カギは「逆張り」戦略
『個人投資家 復権の兆し 「逆張り」で市場機能強化も』より
日本の株式市場で個人投資家の「復権」とのこと。
3月のコロナショックで相場急落時に買い向かった個人投資家には、その後の戻り相場で大きなお釣りを受け取って(投資余力が高まって)います。
いつも「逆張り」行動が主体の

RYUICHI MOTOHASHI
2020年5月26日読了時間: 3分
個人の外貨預金は頭打ち… でも外貨の活用アイデアはまだまだある!
個人の外貨預金にブレーキがかかりつつあり、国内銀行の残高は3月末に計6兆5111億円と2019年末比1.6%減となったようです。
3月のコロナショックで各国こぞって利下げを行い、預金金利が低下。アルゼンチンの形式的デフォルトで新興国通貨にも不安(ブラジル・南アランド、メキシコ

RYUICHI MOTOHASHI
2020年5月25日読了時間: 3分
コロナの影響から考えるREIT市場
2020/05/23日本経済新聞『REIT相場 戻り鈍く』より
東証に上場するJ-REIT相場の戻りが鈍いとあり、日経平均株価が3月の底値を起点に大幅反発する中で、REITの戻りが鈍いのは「不動産」にリンクする資産という特性に原因がありそうだとあります。
中でもオフィスビ

RYUICHI MOTOHASHI
2020年5月24日読了時間: 2分
待ちわびても、、、株式市場の「二番底」が来ないワケ
これまで「〇〇ショック」後の弱気相場では、ほぼ例外なく訪れていた「二番底」の経験側が利かない・・・米国バンカメによるグローバルファンドマネージャー調査(5月分)では、景気のV字回復を予想する回答は全体の10%程度どまり、対してU字型またはW字型回復の予想は約75%を占めています。

RYUICHI MOTOHASHI
2020年5月23日読了時間: 3分
今度こそ最後の挑戦に。「貯蓄から投資へ」に大切なこと…
2020/05/19日本経済新聞『「貯蓄から投資」最後の挑戦』より
オピニオン面Deep Insightのコーナーに、コロナ危機の経済対策として日銀が保有するETFを国民に配るべき-京大:川北教授の提言があるといいます。
日銀が金融緩和の一環で購入してきたETF残高は約3

RYUICHI MOTOHASHI
2020年5月19日読了時間: 3分
日本株、長寿企業でも革新力に注目…
2020/05/15日本経済新聞『英国流 強い銘柄選び』より
日本で起きてる変化は、国内よりも海外からの方がよく見えるからもしれないとあり、英国で運用する一部の運用好調な日本株ファンドにその目利きのヒントがありそうです。
その視線が注目するのは「変革力」とあります。
2

RYUICHI MOTOHASHI
2020年5月17日読了時間: 2分
バフェット流「米国経済・企業への期待の仕方」はどう変わる?
2020/05/13日本経済新聞 FINANCIALTIMES翻訳記事『「バフェット流」は限界か』より
5/2米国投資会社バークシャー・ハザウェイの株主総会で、著名投資家
ウォーレンバフェットの言動と投資行動に違和感を覚えた人も多いだろうと
FINANCIAL TIMES翻

RYUICHI MOTOHASHI
2020年5月16日読了時間: 3分
相場格言「セル・イン・メイ」は人間の心理のバイアス次第?
2020/05/12日本経済新聞『「セル・イン・メイ」の心理学』より
今、最も注目されているウォール街の相場格言は「Sell in May and go away(株は5月に売り抜けろ)」でしょう。今年はいつもの年に比べて、あちこちでこの言葉を耳にするような気がします。5月か

RYUICHI MOTOHASHI
2020年5月12日読了時間: 3分
新常態で考えるか、大株主で考えるか?日本株の銘柄選択
2020/05/08日本経済新聞『コロナ新常態で株選別』
2020/05/08同紙面 市場点描『社長が大株主 株価底堅く』
先日、政府の専門家会議が「新しい生活様式」を提唱していましたが、日本の株式市場ではこの「新常態」に基づく株式の選別が行われそうだとあります。
GWの

RYUICHI MOTOHASHI
2020年5月9日読了時間: 2分
史上初!WTI原油先物のマイナス価格…
2020/04/28日本経済新聞『NY原油先物、初のマイナス』より
先週4/20にNY市場の原油先物WTI(ウエスト・テキサス・インターミディエート)5月物が史上初の「マイナス(-40ドル/バレル)」となりました。
コロナ対感染拡大を抑える経済活動が停滞し原油の需要が急速に減少

RYUICHI MOTOHASHI
2020年4月28日読了時間: 3分


【号外】緊急企画!コロナ禍&ポスト・コロナ世界経済勉強会@Zoomセミナー
StayHome強化週間真っ只中の26日午後は、私の事務所とのご契約のお客さま限定の緊急企画として、Zoomセミナーを開催しました。 講師はブーケ・ド・フルーレットの馬渕さんです。馬渕さんはマクロ経済分析・調査の分野において独立したリサーチ業務を提供されている、金融・経済市...

RYUICHI MOTOHASHI
2020年4月26日読了時間: 2分
ポスト・コロナの銘柄選別は、やはり〇〇株!
2020/04/15日本経済新聞夕刊 『コロナ後見据えた銘柄選別』より
コロナ危機によって2009年以来続いた景気拡大がいったん終了となる可能性が高いと
言われます。
株式市場では新たな景気サイクルが始まると物色テーマが一変するのが常であり、
「コロナ後の世界」を見据えた経済

RYUICHI MOTOHASHI
2020年4月16日読了時間: 3分
分散投資が効かないぞ!大人気ファンドの誤算…
2020/04/14日本経済新聞『分散投資が効かない』より
2019年の投資信託市場の最大ヒット商品:日興アセットマネジメントの「グローバル3倍3分法ファンド」の苦境についてのトピックです。
コロナショックの市場波乱によって株式と債券が同時下落、売れ筋不足に悩む投信業界で救

RYUICHI MOTOHASHI
2020年4月16日読了時間: 3分
「金地金」店頭価格、40年ぶりの高値更新!
2020/04/13日本経済新聞夕刊 『金地金店頭価格、40年ぶりに高値』より
金地金店頭価格は、4/13に6513円/g(主要な販売店店頭ベース)となり高値更新。
これは1980年1月にソ連がアフガンを侵攻し、国際情勢が緊迫した中で高値6495円/gを超え、40年ぶりの高値

RYUICHI MOTOHASHI
2020年4月13日読了時間: 1分
2つの映画で真剣に考えた「世界経済」の未来
2020/03/31日本経済新聞 『日本株を「ビッグ・ロング」』より
2007-2009年の金融危機でサブプライムローンの破綻に賭け、大儲けした投資家マイケル・バーリを知ったのは、原題「ザ・ビッグ・ショート」という映画です。
元医師で対人関係が苦手なバーリは、半袖短パンの

RYUICHI MOTOHASHI
2020年4月2日読了時間: 3分
「地銀の損切り」で大幅下落のREITを考える…
2020/03/20日本経済新聞『東証REIT指数「地銀が損切り」下落率最大に』より
先週3/19の東証REIT指数は前日比19%安となり、2003年の算出開始以来、
最大の下落率を記録しました。
決算期末を控えた地方銀行・信用金庫などの売りが膨らんでおり、世界的な金融市場の

RYUICHI MOTOHASHI
2020年3月23日読了時間: 2分
何故、リスク回避でも円安が続くのか…
2020/03/19日本経済新聞『崩れる「リスク回避の円高」』より
外国為替市場では、これまでの「リスク回避の円高」という長らくのセオリーが変調を来しているとあります。世界的な株価の乱高下や円高・ドル安要因とされてきた日米金利差が縮む中にあって、円相場は比較的「円安水準」のまま

RYUICHI MOTOHASHI
2020年3月19日読了時間: 3分
日米中銀だけではない、市場安定対策へ
2020/03/17日本経済新聞『日米中銀、市場安定へ協調』より
新型コロナ感染拡大で大きく動揺する市場の安定化のため、日米の中央銀行揃っての
金融緩和策が発表されています。
3/15米FRBは1%緊急利下げで事実上のゼロ金利政策を復活、日銀も3/16に上場投信(ETF)の購

RYUICHI MOTOHASHI
2020年3月17日読了時間: 3分
嵐の中の静かな選別眼は「高配当」と「ROIC」
2020/03/06日本経済新聞『嵐の中静かな選別』より
日本株の米国株に対するリカバリが遅れる(まだ回復軌道に乗った訳ではありません)のは、今に始まったことではありませんが、一部の富裕層個人投資家や海外投資家は水面下で、日本株の「買い出動」を始めているとの記事。
新型ウィル

RYUICHI MOTOHASHI
2020年3月6日読了時間: 2分
PBR1倍は岩盤底値説には大切な前提が…
2020/03/05日本経済新聞『PBR1倍は岩盤か』より
米国FRBは新型コロナウィルス感染拡大による景気後退リスク対処のため、政策金利0.5%の緊急利下げを行いましたが、米国株式市場は大幅安と冷たい仕打ち。
コロナ感染による株式市場へのダメージは、これまでの危機を救う万能

RYUICHI MOTOHASHI
2020年3月5日読了時間: 3分
bottom of page

