top of page

相場格言「セル・イン・メイ」は人間の心理のバイアス次第?


2020/05/12日本経済新聞『「セル・イン・メイ」の心理学』より 今、最も注目されているウォール街の相場格言「Sell in May and go away(株は5月に売り抜けろ)」でしょう。今年はいつもの年に比べて、あちこちでこの言葉を耳にするような気がします。5月から10月にかけて米国株は弱含むのが過去の傾向のようですが、確たる理由はありません。 今年は特にこの言葉が「もしや当たるかも、、、、」と感じる理由は、新型コロナの突然の流行で株価急落(コロナショック)後に、3月下旬を底とした株価の急反発を、投資家が皆納得がいっていないからでしょう。 世界経済は今、戦後最悪の不況期に入ると言われる中で、この株価急上昇は一時的で、遠からず将来「二番底」が来るに違いないと考える投資家には、最もらしい格言に聞こえます。

そして、よく言われることですが、相場予想はブル:強気より、ベア:弱気の方がもっともらしく聞こえる(リスクシナリオを喚起するので、専門家からの冷静な賢そうに聞こえる)バイアスがあります


強気予想は相当確たる根拠を持って出張しないとノー天気に聞こえますが、弱気予想は大した根拠がなくても、本来痛みを避けたい生き物の私達にとって「ひょっとすると、、、

そんなこともあるかもしれない」と受け入れやすいものとなります。

行動経済学者ダニエルカーネマンも「人は利益による満足度よりも、損失による苦痛を強く感じる」と人間の心理バイアスを明らかにしました。投資家は機械損失よりも損失回避を重視しやすく、このような心のクセが、Sell in May(セル・イン・メイ)を尤もらしい格言にしているのでしょう。 参加者の多くの心で「そうなる(5月に下がる!)かもしれない」と信じれば、実際のマーケットもその通りになってしまうかもしれません。

しかし昨今のマーケットは人の心のバイアスから自由な機械やコンピューターが売買を支配している面も無視できません。

記事の最後は今年のセル・イン・メイの結末は如何に…人の心からは自由な機械の市場支配力はどうだろうと終わっています。 グローバル規模で多くの市場関係者も在宅でのトレードとなっているとも、3月末以降システム売買のコンピューターのスイッチを切っているトレーダーもいる(確かに日々1000ドル、2000ドルの上下の大きな変動はほぼ見られなくなりました)とも聞きます。 3月の暴落で米国株の割高感は一気に解消されて、この5月は大きな波乱なく底固めができるのであれば、今後の回復軌道が見えてくるのかもしれないと期待を抱いてしまいます。 ※こうした楽観的な見方がいけないと言われるのかもしれませんが・・・

bottom of page