top of page
ファイナンシャルアドバイザー 本橋が、日々の新聞記事より
資産運用・経済情勢に関するトピックスを紹介しています。
NEW!オンライン講座<事前登録にて完全無料公開>
手堅く使いながらもムリなく殖やす新発想
人生ゴールから逆算する『老後資金準備術』
検索


IFA本橋の書棚【資産形成編】
『 無理なく貯めて賢く増やす パックン式 お金の育て方 』 著 者:パトリック・ハーラン 出版社:朝日新聞出版 読みやすい資産形成本シリーズ…無理なく貯めて賢く増やす 『パックン式お金の育て方』 (著:パトリック・ハーラン)をご紹介します。...
RYUICHI MOTOHASHI
2024年3月22日読了時間: 2分
閲覧数:20回


IFA本橋の書棚【資産運用編】
『 ビジネスエリートになるための教養としての投資 』 ダイヤモンド社 農林中金バリューインベストメンツ CIO 奥野一成 著 お客さまへの資産運用のご提案において、少額で分割買付が可能、様々な資産の組み合わせで柔軟性やコストの透明性が高いなどの理由により、「投資信託」をフル...
RYUICHI MOTOHASHI
2024年3月13日読了時間: 2分
閲覧数:28回
「黒い白鳥指数」ついに過去最高!でクマさん出るか?
2021/07/03日本経済新聞『広がる「高所恐怖症」』より 連日高値更新の米国株式市場で広がる「高所恐怖症」・・・ 米シカゴ・オプション取引所が算出するスキュー指数は6/25に170.55と過去最高を更新。 継続的なインフレ懸念やIT株の割高感といったいろいろな懸念が重...
RYUICHI MOTOHASHI
2021年7月3日読了時間: 2分
閲覧数:39回

【号外】第二回Vivaアメリカ株式!勉強会 @Zoom
6/3、6/5は私の事務所のお客さま限定企画として 「ViVa!米国株式勉強会」をZoomで開催しました。 約6カ月ぶりです。 講師は、いつもご投資家向けに正しい情報をお届けし、きちんとした投資リテラシーを身に付けて欲しいと、一緒に活動しているエグゼトラストの川田社長。...
RYUICHI MOTOHASHI
2021年6月6日読了時間: 2分
閲覧数:63回

【号外】川田さんとの対談企画@4/6
4/6(火)の午後は、投資家の皆さまに正しい情報をお届けするをモットーに一緒にお仕事をしていますエグゼトラスト川田さんと対談をさせて頂きました。 川田さんは「米国株式啓蒙家」兼米国投資情報誌「バロンズダイジェスト」の編集人であり、この方ほど米国株式を使った資産形成の可能性...
RYUICHI MOTOHASHI
2021年4月6日読了時間: 3分
閲覧数:60回
株高局面の終了は米国金利2%が節目説?
2021/03/05日本経済新聞『株高、米金利2%が節目説』より 米国の長期金利上昇に対する警戒が広がり、株式市場との相関関係についての分析が活発に行われているとあります。 米10年債利回りが1.5%程度まで上昇してくると、「1年以内に2%を超えると流石の株高も続かない」...
RYUICHI MOTOHASHI
2021年3月6日読了時間: 3分
閲覧数:10回
日経平均株価3万円回復に考える…【番外編】
2021/02/16日本経済新聞『3万円回復 課題なお』より 日経平均株価が30年半ぶりに3万円台を回復しても、実感がないという意見が多いのは、①日本株の買い主体が外国人と日銀である、②米国と違い新陳代謝が鈍くて小粒企業が多いという2つの要因でしょう。 ...
RYUICHI MOTOHASHI
2021年2月22日読了時間: 2分
閲覧数:14回
日経平均株価3万円回復に考える…【後編】
2021/02/16日本経済新聞『日経平均3万円回復』より 日本企業も30年間の努力と進化の結果、日経平均株価3万円台を回復でアッパレ! しかし、まだまだ米国企業にはビハインドしているのは事実です。 米国ダウ工業株30種平均はこの30年で3000ドルから3万1,000ドル...
RYUICHI MOTOHASHI
2021年2月20日読了時間: 2分
閲覧数:9回
日経平均株価3万円回復に考える…【前編】
2021/02/16日本経済新聞『日経平均3万円回復』より 今週大きく報じられたこのトピックスは書き残しておかないとならないと思います。2/15の東京株式市場では日経平均が1990年8月以来30年半ぶりに3万円の大台に乗せ、話題に?なっています(この?の理由も折に触れて・...
RYUICHI MOTOHASHI
2021年2月20日読了時間: 2分
閲覧数:10回

【号外】川田さんとの対談企画
2/6の午後は、いつも「ご投資家の皆さまに正しい情報を!」モットーに対談をしている エグゼトラスト川田社長と、ご一緒に・・・ 「FAと一緒に考える「自分流」の資産形成術」というイベントでお話させて頂きました。 とても天気が良い土曜の午後で、お出掛け日和にもかかわらず70...
RYUICHI MOTOHASHI
2021年2月6日読了時間: 2分
閲覧数:47回
日本株の銘柄選択はやはり「王道回帰」
2021/01/26日本経済新聞『王道回帰「三高」に強み』より 日本株はバブル後の高値圏で一進一退。割安株の買いに早くも賞味期限が来つつある一方、コロナ市場をけん引してきた高成長テクノロジー株は高くて怖いとの雰囲気が…...
RYUICHI MOTOHASHI
2021年1月26日読了時間: 3分
閲覧数:25回
いつか見たデジャブ…「今、買う理由」探し
2021/01/23日本経済新聞『買う理由探し、市場躍起』より 29,000円台手前で一進一退を繰り返す日経平均株価ですが、投資家の買い意欲は衰えず買う気は満々みたいです。海外株式に比べてまだ日本株は出遅れ感があり、昨年11月からは日経平均株価で5,000円超の上昇があり...
RYUICHI MOTOHASHI
2021年1月24日読了時間: 3分
閲覧数:15回
登山家と投資家、「クライマーズハイ」からの目覚めが怖い・・
2021/01/14日本経済新聞『高値恐怖症 すくむ市場』より 1/13の日経平均株価は続伸したものの、半導体や機械銘柄など局地的上昇に留まりつつあり、遂に投資家は「高所恐怖症」で足がすくんでいるように見えると表現されています。...
RYUICHI MOTOHASHI
2021年1月15日読了時間: 3分
閲覧数:15回
40年間の債券黄金時代の終焉…
2020/12/22日本経済新聞『終焉迎える債券黄金時代』より 20年のマーケットも残り約1週間です。戦後最悪とも言える景気後退の中で、記録的な急回復を見せる株式市場に隠れて、もう一つの歴史に残る今年の出来事があります。40年続いた「債券黄金時代」の終焉です。...
RYUICHI MOTOHASHI
2020年12月22日読了時間: 3分
閲覧数:61回

【号外】2020/12Vivaアメリカ株式!勉強会 @Zoom
12/5、12/7は私の個人事務所のお客さま限定企画として、米国投資情報週刊誌「バロンズダイジェスト」編集人であるエグゼトラスト川田社長によるVivaアメリカ株式勉強会をZoomで開催しました。
資産形成のための有力ツールである米国株式の真実を余すところなくご披露頂き、ご
RYUICHI MOTOHASHI
2020年12月9日読了時間: 2分
閲覧数:36回
NY株、史上初の30,000ドル台のけん引役は、やはりIT企業…
2020/11/26日本経済新聞『危機下の株高 IT主導』より ここ数日毎日目にする「NY株、史上初30,000ドル到達」の見出し。NY株関連のトピックスをおさらいしてみます。 米ダウ工業株30種平均は11/24に史上初の30,000ドル台に乗せました。成長を加速する巨...
RYUICHI MOTOHASHI
2020年11月26日読了時間: 3分
閲覧数:12回
景気敏感株はブルーウェーブに乗れなかったのか?
2020/11/06日本経済新聞『波に乗れぬ景気敏感株』より 米国大統領選挙ばかりのメディアですが、11/5の東京市場では日経平均株価が2年1カ月ぶりに高値(11/6も29年ぶり高値24,370円台へ)へ到達。実はその裏で、鉄鋼や一部自動車などもともと株価が低迷していた割...
RYUICHI MOTOHASHI
2020年11月6日読了時間: 3分
閲覧数:8回
長期投資とブランド力 @ポッドキャスト初対談
10/20は企業家の知人である杉林さんが運営しております
ポッドキャスト番組「経営はデザインできる」の番組にお招き頂き、
企業におけるブランド戦略をテーマに対談いたしました。
この企画、杉林さんから「長期的な経営戦略としてブランド力を大切にしている企業とかってありますか?」と
RYUICHI MOTOHASHI
2020年10月25日読了時間: 2分
閲覧数:13回
「貯蓄から投資へ」に万能の議論なし
2020/10/10日本経済新聞『貯蓄から投資は万能か』より
従来から預貯金比率が高い家計の金融資産を株式などの証券投資へ誘導しようという
「貯蓄から投資へ」が言われて久しいのですが、なかなかその流れは変わらず、20年6月末では家計金融資産1883兆円のうち、約54.7%の1
RYUICHI MOTOHASHI
2020年10月12日読了時間: 3分
閲覧数:24回
新しい流れ(ESG)は、投資家からの共感?
日本経済新聞『隣のインベスター ESG経営広がる賛同』より
時々連載されるコーナーである「隣のインベスター」シリーズは、
フツーの個人投資家の今を等身大で伝える共感を得られる内容です。
今回はコロナ新状態での個人投資家の意識の変化です。
コロナ禍で進んだ社会課題の解決な
RYUICHI MOTOHASHI
2020年10月8日読了時間: 2分
閲覧数:10回
bottom of page