top of page
ファイナンシャルアドバイザー 本橋が、日々の新聞記事より
資産運用・経済情勢に関するトピックスを紹介しています。
NEW!オンライン講座<事前登録にて完全無料公開>
手堅く使いながらもムリなく殖やす新発想
人生ゴールから逆算する『老後資金準備術』
検索
RYUICHI MOTOHASHI
2024年3月30日読了時間: 1分
Weekly S&P500 digest 2024/03/29
S&P500上位銘柄群のダイジェスト2024/3/25~3/28(3/29は休場)
閲覧数:9回
RYUICHI MOTOHASHI
2024年3月22日読了時間: 2分
IFA本橋の書棚【資産形成編】
『 無理なく貯めて賢く増やす パックン式 お金の育て方 』 著 者:パトリック・ハーラン 出版社:朝日新聞出版 読みやすい資産形成本シリーズ…無理なく貯めて賢く増やす 『パックン式お金の育て方』 (著:パトリック・ハーラン)をご紹介します。...
閲覧数:20回
RYUICHI MOTOHASHI
2024年3月13日読了時間: 2分
IFA本橋の書棚【資産運用編】
『 ビジネスエリートになるための教養としての投資 』 ダイヤモンド社 農林中金バリューインベストメンツ CIO 奥野一成 著 お客さまへの資産運用のご提案において、少額で分割買付が可能、様々な資産の組み合わせで柔軟性やコストの透明性が高いなどの理由により、「投資信託」をフル...
閲覧数:26回
RYUICHI MOTOHASHI
2021年7月4日読了時間: 3分
低コストの「指数連動ファンド」至上主義で本当に良いのか?
2021/06/30日本経済新聞『米長寿投信から個人マネー流出』より 運用歴の長い世界の著名投信から個人の資金が流出しているようです。株式投信の21/01月~05月の資金流出入を調べた調査では、流出上位は歴史ある米国のアクティブ投信が並び、個人投資家は低コストのインデックス...
閲覧数:103回
RYUICHI MOTOHASHI
2021年6月6日読了時間: 2分
【号外】第二回Vivaアメリカ株式!勉強会 @Zoom
6/3、6/5は私の事務所のお客さま限定企画として 「ViVa!米国株式勉強会」をZoomで開催しました。 約6カ月ぶりです。 講師は、いつもご投資家向けに正しい情報をお届けし、きちんとした投資リテラシーを身に付けて欲しいと、一緒に活動しているエグゼトラストの川田社長。...
閲覧数:63回
RYUICHI MOTOHASHI
2021年5月24日読了時間: 1分
R&Iファンド大賞2021
2021/05/24日本経済新聞にR&Iファンド大賞2021が掲載されています。 R&Iファンド大賞2021 投資信託、確定拠出年金、NISA及び確定給付年金の4分野で優れた実績をあげた 「アクティブファンド」を表彰しています。2007年開始のアワードです。 ...
閲覧数:49回
RYUICHI MOTOHASHI
2021年2月22日読了時間: 2分
日経平均株価3万円回復に考える…【番外編】
2021/02/16日本経済新聞『3万円回復 課題なお』より 日経平均株価が30年半ぶりに3万円台を回復しても、実感がないという意見が多いのは、①日本株の買い主体が外国人と日銀である、②米国と違い新陳代謝が鈍くて小粒企業が多いという2つの要因でしょう。 ...
閲覧数:14回
RYUICHI MOTOHASHI
2021年2月20日読了時間: 2分
日経平均株価3万円回復に考える…【前編】
2021/02/16日本経済新聞『日経平均3万円回復』より 今週大きく報じられたこのトピックスは書き残しておかないとならないと思います。2/15の東京株式市場では日経平均が1990年8月以来30年半ぶりに3万円の大台に乗せ、話題に?なっています(この?の理由も折に触れて・...
閲覧数:10回
RYUICHI MOTOHASHI
2021年2月6日読了時間: 2分
【号外】川田さんとの対談企画
2/6の午後は、いつも「ご投資家の皆さまに正しい情報を!」モットーに対談をしている エグゼトラスト川田社長と、ご一緒に・・・ 「FAと一緒に考える「自分流」の資産形成術」というイベントでお話させて頂きました。 とても天気が良い土曜の午後で、お出掛け日和にもかかわらず70...
閲覧数:47回
RYUICHI MOTOHASHI
2021年1月26日読了時間: 3分
日本株の銘柄選択はやはり「王道回帰」
2021/01/26日本経済新聞『王道回帰「三高」に強み』より 日本株はバブル後の高値圏で一進一退。割安株の買いに早くも賞味期限が来つつある一方、コロナ市場をけん引してきた高成長テクノロジー株は高くて怖いとの雰囲気が…...
閲覧数:25回
RYUICHI MOTOHASHI
2020年12月9日読了時間: 2分
【号外】2020/12Vivaアメリカ株式!勉強会 @Zoom
12/5、12/7は私の個人事務所のお客さま限定企画として、米国投資情報週刊誌「バロンズダイジェスト」編集人であるエグゼトラスト川田社長によるVivaアメリカ株式勉強会をZoomで開催しました。
資産形成のための有力ツールである米国株式の真実を余すところなくご披露頂き、ご
閲覧数:36回
RYUICHI MOTOHASHI
2020年11月19日読了時間: 2分
投信の「売買回転率」って?
2020/11/18日本経済新聞夕刊 投信番付 『大型ファンドの売買活発度 海外IT株型が高く』より 株式売買の活発度を測る「売買代金回転率」という指標があります。 これは売買代金が時価総額の何倍かを測るもので、値が高いほど売買が活発になされていることを示します。 ...
閲覧数:295回
RYUICHI MOTOHASHI
2020年11月10日読了時間: 2分
スイスのPBが大切にする「世代を超えた見えない資産」
とある秋晴れの午後、スイスの老舗プライベートバンクであるピクテ投信投資顧問さまの ご招待で、同社が活動を支援する若手サクソフォン奏者:上野耕平さんの クラシック・サクソフォン・コンサート in サントリーホールに行きました。...
閲覧数:26回
RYUICHI MOTOHASHI
2020年11月4日読了時間: 2分
名著「となりの億万長者」について対談 @ポッドキャストPart2
10/27は2週連続で企業家知人である杉林さんが運営するポッドキャスト番組「経営はデザインできる」にお招き頂き、米国でのミリオネア(億万長者)の実像を描いた本「となりの億万長者」について対談しました。 杉林友彦の『経営はデザインできる』 –...
閲覧数:8回
RYUICHI MOTOHASHI
2020年10月25日読了時間: 2分
長期投資とブランド力 @ポッドキャスト初対談
10/20は企業家の知人である杉林さんが運営しております
ポッドキャスト番組「経営はデザインできる」の番組にお招き頂き、
企業におけるブランド戦略をテーマに対談いたしました。
この企画、杉林さんから「長期的な経営戦略としてブランド力を大切にしている企業とかってありますか?」と
閲覧数:13回
RYUICHI MOTOHASHI
2020年10月12日読了時間: 3分
「貯蓄から投資へ」に万能の議論なし
2020/10/10日本経済新聞『貯蓄から投資は万能か』より
従来から預貯金比率が高い家計の金融資産を株式などの証券投資へ誘導しようという
「貯蓄から投資へ」が言われて久しいのですが、なかなかその流れは変わらず、20年6月末では家計金融資産1883兆円のうち、約54.7%の1
閲覧数:24回
RYUICHI MOTOHASHI
2020年10月8日読了時間: 2分
新しい流れ(ESG)は、投資家からの共感?
日本経済新聞『隣のインベスター ESG経営広がる賛同』より
時々連載されるコーナーである「隣のインベスター」シリーズは、
フツーの個人投資家の今を等身大で伝える共感を得られる内容です。
今回はコロナ新状態での個人投資家の意識の変化です。
コロナ禍で進んだ社会課題の解決な
閲覧数:10回
RYUICHI MOTOHASHI
2020年9月24日読了時間: 3分
為替ヘッジは「あり」か「なし」か・・・
2020/09/12日本経済新聞『投信調査隊 為替ヘッジ ありか、なしか』より
毎週土曜日のM&Iコーナーは資産運用に関する基本的な部分を改めて見直す点でとても良いコーナーだと思います。
今回のテーマは「為替ヘッジするかしないか」です。資産運用における分散投資の際に、必須と
閲覧数:82回
RYUICHI MOTOHASHI
2020年9月22日読了時間: 2分
ありがとうアメリカ株式チャンネル
秋の4連休最終日の本日9/22は米国の投資週刊誌「バロンズダイジェスト」編集人であり、
エグゼトラスト川田社長の「ありがとうアメリカ株式」チャンネルにお招き頂き、外国株式での資産運用について対談いたしました。
実はこの企画、時々川田社長と「ご投資家の皆さまの長期的な資産形成の
閲覧数:92回
RYUICHI MOTOHASHI
2020年9月11日読了時間: 3分
バイバイ…アベノミクス(下)
2020/09/10日本経済新聞『アベノミクスにさらばを』より
Deep Insightのコーナーより、バイバイ…アベノミクス続編。
企業が企業価値を高め、家計が潤い、生活者の消費が活発化するという
「トリクルダウン理論」。このパスの大切な担い手である家計はどうか?
18
閲覧数:34回
bottom of page