近くて遠い中銀と株価でも「波乱保険」は効くのか?
2021/06/07日本経済新聞『近くて遠い中銀と株価』より 米国株式の最高値更新が目前に迫る中、表の要因がワクチン普及による経済正常化であるならば、裏の要因はリスク尺度の変動率低下と言えると始まっている記事。ここには中央銀行のサポートによる「株安保険」の影がちらちらとし...
NEW!オンライン講座<事前登録にて完全無料公開>
手堅く使いながらもムリなく殖やす新発想
人生ゴールから逆算する『老後資金準備術』
近くて遠い中銀と株価でも「波乱保険」は効くのか?
実質マイナス金利でのリスク資産投資:後編
実質マイナス金利でのリスク資産投資:前編
金利上昇に耐久力で、米国株に元気が戻る?
世界の株式時価総額1.2京円(約106兆ドル)へ!
米長期金利2%後を見越した円安進行?…
株高局面の終了は米国金利2%が節目説?
米国金利上昇でも強気を貫く「女王」の戦略
経済回復の期待映してREITが堅調!
不透明感漂う株式と対照的?世界の社債市場
いつか見たデジャブ…「今、買う理由」探し
登山家と投資家、「クライマーズハイ」からの目覚めが怖い・・
米国長期金利の上昇がもたらすリスク
21年「いいとこ取り」の世界の株価続伸は喜んでいいのか?
「カネは天下の回りもの」から重要な指標を見る…
40年間の債券黄金時代の終焉…
景気敏感株はブルーウェーブに乗れなかったのか?
実質金利低下の底打ちでリスク資産の上昇一服…
米国金利上昇からの二つの資産への影響
米国の実質金利が過去最低!