top of page
ファイナンシャルアドバイザー 本橋が、日々の新聞記事より
資産運用・経済情勢に関するトピックスを紹介しています。
NEW!オンライン講座<事前登録にて完全無料公開>
手堅く使いながらもムリなく殖やす新発想
人生ゴールから逆算する『老後資金準備術』
検索
「世情」にみる「非常識」な時代・・・
2019/10/22日本経済新聞 『非常識の時代』より
少し前の大機小機コーナーに、歌手中島みゆきさんの代表作「世情」という歌が・・・と始まる記事がありました。
そもそも「世の中のありさま」を表すこの「世情」。最近の経済がかつて私たちが信じてきた「常識」や「あたり前」が全く通

RYUICHI MOTOHASHI
2019年10月25日読了時間: 3分
おカネを「返還する」株式市場の真相とは?
2019/10/13日本経済新聞 『資金吐き出す株式市場』より
投資家からの資金をのみ込むべきはずの株式市場が、投資家に余った資金を返す場所になっているとあります。これは世界の上場企業が株式発行による調達を減らす一方で、市場から株式を買い上げる自社株買いを増やしていることを示し

RYUICHI MOTOHASHI
2019年10月15日読了時間: 3分
過熱感と見放しを強める「ESGマネー」
2019/10/11日本経済新聞 『ESG銘柄に過熱感』より
株式市場において、昨今ESG(環境・社会・企業統治)をテーマに銘柄を選択する投資スタイルが広がりつつあります。しかし本来は持続的な企業価値向上を重視する長期投資としての新潮流であるにも関わらず、短期的な「ESGマネー

RYUICHI MOTOHASHI
2019年10月12日読了時間: 3分
経営者こそ「投資家」になろう!
2019/10/05日本経済新聞 『「投資家CEO」は悪者か』より
Deep Insightのコーナーより。日本株のマーケットが独歩安を続けている原因の象徴として、今さらながら「昭和」を引きずっているかのような関西電力の不祥事(多額の金品を受け取り、悪しき慣習に目をつぶりながら

RYUICHI MOTOHASHI
2019年10月5日読了時間: 4分
重要指標はROE、 +α持続への大切な要素も
2019/09/10 日本経済新聞 『それでも指標はROE』より
自己資本利益率(ROE)8%超を目標に掲げる2014年夏の経済産業省の通称「伊藤リポート」から丸5年。この指標の注目度は高まり、ROEの高い低いで株価に大きく差が出るようになってきています。最近多く目にするよう

RYUICHI MOTOHASHI
2019年9月10日読了時間: 2分
イマドキの配当株投資のポイント・・・
2019/09/07日本経済新聞M&I 『今始める 配当株投資』より
株式市場が不安定な動きとなる中、先行きに不安を抱く投資家が、今注目しておきたい指標の一つが「配当利回り」だとあります。
今夏以降の株価調整で配当利回りが高まった銘柄が増えていますが、そうした高配当利回り銘柄

RYUICHI MOTOHASHI
2019年9月9日読了時間: 3分
イマドキの「高配当銘柄」投資事情・・・
2019/08/28日本経済新聞 『買われぬ高配当株』より
世界経済の不透明感が強まる中で、中央銀行による金融緩和とそれに伴う低金利政策が続いています。このような中、従来配当利回りが高い銘柄への魅力が高まってくるはずなのに、、、昨今の高配当銘柄でさえも不人気ぶりを伝えるトピック

RYUICHI MOTOHASHI
2019年8月28日読了時間: 3分
東証一部の半分強がPBR〇〇割れ…
2019/08/14 日本経済新聞 『PBR トヨタも1倍割れ』より
東京株式市場でPBR1倍割れ銘柄が増えており、8/13時点で東証一部上場企業のの5割強の1152銘柄が1倍割れとなり、今年最多となったとあります。
業績予想を下方修正したトヨタ自動車他、京セラ、富士フィル

RYUICHI MOTOHASHI
2019年8月14日読了時間: 2分
ROE×ESGは企業の持続性重視の新指標
2019/08/12 日本経済新聞『ESG×収益力 欧米先行』より
ESG(環境・社会・企業統治)スコアと自己資本利益率(ROE)を用いての企業評価では、持続的に高収益を上げることができる企業には、欧米勢が多いとのこと。この評価による上位100社のうち約8割が欧米企業が…

RYUICHI MOTOHASHI
2019年8月13日読了時間: 2分
大切なのは高配当より連続増配
2019/07/10 日本経済新聞 『高配当株より連続増配』より
世界的な低金利状況が続く中で、投資家の利回り渇望マネーがあらゆる利回り商品に流れています。しかし日本の高配当利回り株だけは少々状況は異なって・・・先行き不透明な世界経済情勢から、単に利回りが高いというだけでは、、、

RYUICHI MOTOHASHI
2019年7月10日読了時間: 2分
株価のモノサシ「PER」を再考する
2019/07/06 日本経済新聞『株価のモノサシ PER』より
世界景気の先行き不安から、日本企業の業績見通しにも暗雲が立ち込めつつあります。そのような中でこそ基本に立ち返り、世界の株式に共通するモノサシ「PER」に考えてみるのが大切だという記事です・・・

RYUICHI MOTOHASHI
2019年7月8日読了時間: 3分
bottom of page