top of page
ファイナンシャルアドバイザー 本橋が、日々の新聞記事より
資産運用・経済情勢に関するトピックスを紹介しています。
NEW!オンライン講座<事前登録にて完全無料公開>
手堅く使いながらもムリなく殖やす新発想
人生ゴールから逆算する『老後資金準備術』
検索


米株主要指数&M7の対前年比
米株主要指数&Magnificent7の対前年比

RYUICHI MOTOHASHI
2024年5月4日読了時間: 1分


米国株「配当貴族」の没落
今日(2024/04/29)の日経新聞に米国株「配当貴族」の没落の見出し。 この「没落」原因の一つに、貴族といいながらも、相対的に魅力が劣る「配当利回り」に ありそうです… MMF:5%前後 S&P500:約1.4% 配当貴族:約2.4%(24年3月末時点)...

RYUICHI MOTOHASHI
2024年4月29日読了時間: 1分


Weekly S&P500 digest 2024/04/26
Weekly S&P500 digest 2024/04/26先週(~4/26)のS&P500の上位銘柄群

RYUICHI MOTOHASHI
2024年4月28日読了時間: 1分


Weekly S&P500 digest 2024/04/19
Weekly S&P500 digest 2024/04/19
先週(~4/19)のS&P500の上位銘柄群

RYUICHI MOTOHASHI
2024年4月21日読了時間: 1分


Weekly S&P500 digest 2024/04/12
Weekly S&P500 digest 2024/04/12今週(~4/12)のS&P500の上位銘柄群

RYUICHI MOTOHASHI
2024年4月13日読了時間: 1分


Weekly S&P500 digest 2024/04/05
S&P500上位銘柄群のダイジェスト2024/4/1~4/5

RYUICHI MOTOHASHI
2024年4月6日読了時間: 1分


Weekly S&P500 digest 2024/03/29
S&P500上位銘柄群のダイジェスト2024/3/25~3/28(3/29は休場)

RYUICHI MOTOHASHI
2024年3月30日読了時間: 1分


Weekly S&P500 digest 2024/03/22
Weekly S&P500 digest 2024/03/22
今週(~3/22)のS&P500の上位銘柄群

RYUICHI MOTOHASHI
2024年3月23日読了時間: 1分


IFA本橋の書棚【ビジネス・経済編】
『 2025年を制覇する破壊的企業 』 著 者:山本康正 出版社:SBクリエイティブ 2020年の冬に読んだ本ですが、なる早でご紹介しないと2025年まであと僅か…と思い、急ぎご紹介しますのは 「2025年を制覇する破壊的企業」。...

RYUICHI MOTOHASHI
2024年3月13日読了時間: 2分
「黒い白鳥指数」ついに過去最高!でクマさん出るか?
2021/07/03日本経済新聞『広がる「高所恐怖症」』より 連日高値更新の米国株式市場で広がる「高所恐怖症」・・・ 米シカゴ・オプション取引所が算出するスキュー指数は6/25に170.55と過去最高を更新。 継続的なインフレ懸念やIT株の割高感といったいろいろな懸念が重...

RYUICHI MOTOHASHI
2021年7月3日読了時間: 2分


【号外】第二回Vivaアメリカ株式!勉強会 @Zoom
6/3、6/5は私の事務所のお客さま限定企画として 「ViVa!米国株式勉強会」をZoomで開催しました。 約6カ月ぶりです。 講師は、いつもご投資家向けに正しい情報をお届けし、きちんとした投資リテラシーを身に付けて欲しいと、一緒に活動しているエグゼトラストの川田社長。...

RYUICHI MOTOHASHI
2021年6月6日読了時間: 2分
実質マイナス金利でのリスク資産投資:前編
2021/05/29日本経済新聞『リスク投資 近づく転機』より コロナ禍で進んできた世界的な株高には、FRBの金融緩和で実質金利のマイナス圏推移が定着し、強力にリスク資産投資を刺激してきたことがあると始まっています。 ...

RYUICHI MOTOHASHI
2021年5月30日読了時間: 2分
地域別 時価総額の増加額【米国&欧州・中東編】
2021/04/07日本経済新聞『Bizランキング 時価総額の増加額(地域別)』 米エヌビディア インテルを逆転より 新型コロナ下における金融相場で投資マネーがジャブジャブ状態を背景に、世界の主要企業の時価総額が拡大しているとの記事です。...

RYUICHI MOTOHASHI
2021年5月10日読了時間: 3分
IMF世界経済の成長率は6.0%
2021/04/07日本経済新聞『世界 今年6.0%成長へ』より 国際通貨基金(IMF)は4/6改定した世界経済見通しで2021年の成長率見通しを6.0%として、前回1月予測より0.5%引き上げました。 一時的な景気過熱が指摘される中で、世界は急回復する景気の勢いを上手...

RYUICHI MOTOHASHI
2021年4月8日読了時間: 2分


【号外】川田さんとの対談企画@4/6
4/6(火)の午後は、投資家の皆さまに正しい情報をお届けするをモットーに一緒にお仕事をしていますエグゼトラスト川田さんと対談をさせて頂きました。 川田さんは「米国株式啓蒙家」兼米国投資情報誌「バロンズダイジェスト」の編集人であり、この方ほど米国株式を使った資産形成の可能性...

RYUICHI MOTOHASHI
2021年4月6日読了時間: 3分
金利上昇に耐久力で、米国株に元気が戻る?
2021/04/02日本経済新聞ウォール街ラウンドアップ 『米株高、金利上昇に耐久力』より 米国株式市場に明るさ戻る、、、という今後のマーケットに期待が持てる内容です。S&P500は4/1に4000ポイントの大台を超え史上最高値を更新、2~3月の株価足踏みの原因とされた米...

RYUICHI MOTOHASHI
2021年4月3日読了時間: 3分
世界の株式時価総額1.2京円(約106兆ドル)へ!
2021/04/02日本経済新聞『世界の時価総額1.2京円』より
世界の株式時価総額が21年3月末時点で、約106兆ドル(約1京1600兆円)となり過去最高を更新。新型コロナのワクチン接種の進捗期待で投資マネーが株式に流入、時価総額は過去1年で約6割増えたとのこと。
株式市

RYUICHI MOTOHASHI
2021年4月2日読了時間: 2分
株高局面の終了は米国金利2%が節目説?
2021/03/05日本経済新聞『株高、米金利2%が節目説』より 米国の長期金利上昇に対する警戒が広がり、株式市場との相関関係についての分析が活発に行われているとあります。 米10年債利回りが1.5%程度まで上昇してくると、「1年以内に2%を超えると流石の株高も続かない」...

RYUICHI MOTOHASHI
2021年3月6日読了時間: 3分
米国長期金利の上昇がもたらすリスク
2021/01/13日本経済新聞『米長期金利 上昇に勢い』より 米国で長期金利の上昇に勢いづいています。バイデン次期政権のもとでの財政拡大観測と物価が将来的に上昇するとの見方がマーケットで広がっているためです。 この金利上昇でドル安の歯止めになる兆しも出てきて、これまで...

RYUICHI MOTOHASHI
2021年1月14日読了時間: 3分
21年「いいとこ取り」の世界の株価続伸は喜んでいいのか?
2021/01/09日本経済新聞『海外指数も軒並み高値』より 21年スタート早々1週間終わった1/8の東京株式市場は、日経平均株価が280,139円と30年ぶり高値を更新。米国ではバイデン次期政権が財政拡大を進め、当面は金融緩和が継続との見方から、海外の株価指数もそろって...

RYUICHI MOTOHASHI
2021年1月10日読了時間: 2分
bottom of page

