RYUICHI MOTOHASHI2020年4月6日読了時間: 1分<休題>つかの間の週末@2019/04/07最終更新: 2020年4月7日昨年の今日(4/7)は久しぶりに、仕事の相棒のメンテナンスをするOFFでした。毎週末、都内のオフィスで少人数ながらもセミナーを開催し、手前味噌ながら、、、毎回満員御礼で好評でした。 この未曽有の経済危機の中、今は、自宅からお客さまフォローや、いろいろなアイデアをじっくり温めたりする大切な時間にしながら、また忙しい日常に早く戻りたいと思っています・・・https://ameblo.jp/private-fa/entry-12452700713.html資産運用•老後2000万円8回の閲覧
昨年の今日(4/7)は久しぶりに、仕事の相棒のメンテナンスをするOFFでした。毎週末、都内のオフィスで少人数ながらもセミナーを開催し、手前味噌ながら、、、毎回満員御礼で好評でした。 この未曽有の経済危機の中、今は、自宅からお客さまフォローや、いろいろなアイデアをじっくり温めたりする大切な時間にしながら、また忙しい日常に早く戻りたいと思っています・・・https://ameblo.jp/private-fa/entry-12452700713.html
「カネは天下の回りもの」から重要な指標を見る…2021/01/05日本経済新聞『カネは天下の回りもの』より コロナ禍で発行増となった国債を誰が買っているのか?という問いに多くの方は「日銀」と答えると思いますが、もう一つ忘れてはならない投資主体は「銀行」です。内閣府試算では、2020年1~9月の年換算では銀行の国債保有額は29兆円も増加しています。 15年~19年は年平均で国債保有額を28.2兆円減らしていたようですので、コロナ禍での投
20年回顧録:揺れた市況-ゴールド編-2020/12/23日本経済新聞『20年回顧 揺れた市況』ゴールド編より 2020年に最も注目を浴びた資産と言ってもいいゴールド(金)。 コロナショックによる経済悪化を食い止めるべく、各国政府は財政・金融政策を拡大。溢れ出た投資マネーは金市場に殺到し、金の価格は11年9カ月ぶりに過去最高を記録。 物理的に人やモノの動きがストップされてしまったコロナ禍ならではの側面も、金取引に大きな影響をも