top of page

「いい会社」への投資で100年続く投資信託!

昨日は私のお客さまのご紹介で、「鎌倉投信」社長の鎌田さんにお会いさせて頂きました。

提供するファンド「結い2101」のコンセプトは3つの「わ」(和・話・輪)をテーマ

掲げておられ、その信条に嘘偽りない鎌田さんのお人柄というものを、とても身近に感じさせて頂きました。


リーマンショック直後の創業期からの様々なお話や金融・資産運用業という虚業と言われることも多い業界で、お客さまとのコミュニケーション投資先である「いい会社」と投資家との懸け橋の拘りなど、同社が大切にしていることを包み隠さずお聞かせいただきました。


さらに初対面であるのに関わらず、、、、なんと!

「ご投資家の皆さまが資産運用で大切なことは、永く継続してもらうなんですよ。

何か一緒に出来ることがあれば、是非ご協力しますよ!」という言葉には感動してしまいました。


そもそも今回の鎌田さんとの面談、私が尊敬し人生の大先輩/名経営者Sさんの

お導きで実現したものです。


Sさんからは「年々感じる人生の時間は自分の年齢㎞の速さで進んでいるから、

年を重ねる事にどんどん体感する時間が速くなる。だから100%全力で自分で信じたことをやり切らないとならない」と。


そんなSさんは時速65㎞、鎌田さん54㎞、私45㎞、大先輩2人のスピードには到底追いつけないのですが、私なりに様々な工夫をして、頭に汗をかきながら近づきたいと思います。


とっても贅沢で大きな気づきの空間と時間でした。


Sさん、鎌田さん、ありがとうございます!


@誰も見つけることができない鎌倉秘密のBar

マスターのSさんが作ってくれる世界一美味しいハーパーソーダで乾杯しました。

最新記事

すべて表示

2021/06/30日本経済新聞『米長寿投信から個人マネー流出』より 運用歴の長い世界の著名投信から個人の資金が流出しているようです。株式投信の21/01月~05月の資金流出入を調べた調査では、流出上位は歴史ある米国のアクティブ投信が並び、個人投資家は低コストのインデックスファンドを選ぶ流れが鮮明になっているとあります。 モーニングスタダイレクトのデータを基に資金流出入を集計(クローズドエンド

1年前の6月のトピックを読み返してみました。 投資で確りリターンを取り損ねない大切な大原則は、 市場に居続ける=一度投資してリスクをとったら相場の上下で無用な売買をしない≒何もしない というとても「シンプル」なものです。 市場を相手に、何人とも(著名アナリストもプロのファンドマネージャーも、ましてや個人の投資家も)先は読めません。 であればいっそのこと、先読み等無駄なことはせず、長期でどっ

bottom of page