top of page

【特別企画】エグゼトラスト川田社長との対談企画

11/10は米国投資情報週刊誌「バロンズダイジェスト」編集人であるエグゼトラスト川田さんから、「本橋さんって独立系FAとしてどうやってお客さまを支援してるの?教えてよ」とお声がけ頂き、川田重信のありがとうアメリカ株式チャンネルの場で対談をさせていた

だきました。


ご視聴者の方々には、この番組で毎日米国株式市況やアイデアは提供されていますが、

いざ具体的に実際の資産運用の行動に移すとなると、なかなか思うようにいかない方々も

いると聞きました。


そういった真剣に資産形成・運用に取り組みたい方の少しでもお役に立てればと思い、

実際に私が支援している「とあるお客さまの例」をご紹介しています。

FAは当然、金融市場や資産運用についてのアドバイスのクオリティには自信がなければなりませんが、それ以上にお客さまが様々な想い・希望や理想の状態を実現できるよう、

「お金」以外での支援もとても重要です。


そのためにはお客さまの本音がどのくらい聞けるかなどの信頼関係構築やインテグリティ(真摯さ)が金融スキルよりも大切な要素ではないかと感じています。

私もいつもお客さまとお会いする度に、「本橋さん、実はね・・・」という新しいことをいくつ聞けるかを意識しています。この辺り、最近目まぐるしく台頭してきたAIやロボアドバイザーには絶対に決してマネのできない人間臭いアドバイザーのストロングポイントだと思いますので、この事例紹介を振り返ってみて、、、

これからもこのスタイルでズケズケお客さまの声を聴いてしまおうと改めて認識しました。

※勿論、このお客さまからは「そういった投資家の方に私の事例が役に立つなら、ドンドン使ってくださいよー」とご快諾を頂きました。

ありがとうアメリカ株式の特別対談企画はこちらです


↓↓



最新記事

すべて表示

2021/06/30日本経済新聞『米長寿投信から個人マネー流出』より 運用歴の長い世界の著名投信から個人の資金が流出しているようです。株式投信の21/01月~05月の資金流出入を調べた調査では、流出上位は歴史ある米国のアクティブ投信が並び、個人投資家は低コストのインデックスファンドを選ぶ流れが鮮明になっているとあります。 モーニングスタダイレクトのデータを基に資金流出入を集計(クローズドエンド

1年前の6月のトピックを読み返してみました。 投資で確りリターンを取り損ねない大切な大原則は、 市場に居続ける=一度投資してリスクをとったら相場の上下で無用な売買をしない≒何もしない というとても「シンプル」なものです。 市場を相手に、何人とも(著名アナリストもプロのファンドマネージャーも、ましてや個人の投資家も)先は読めません。 であればいっそのこと、先読み等無駄なことはせず、長期でどっ

bottom of page