RYUICHI MOTOHASHI2020年3月25日3 分GPIFの「外債比率引き上げ」にある深い異義・・・2020/03/25日本経済新聞『GPIF、外債比率10ポイント引き上げへ』より 私達の公的年金を運用するGPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)は、5年半ぶりにその運用資産構成見直しを行う方針で、外国債券比率を10ポイント引き上げ、25%とするとあります。超低金利で
RYUICHI MOTOHASHI2019年11月19日3 分毎月分配型の不都合な真実と 「個客」本位の金融サービス2019/11/19日本経済新聞『毎月分配の不都合な事実』より 2年ほど前、金融庁から「資産形成にそぐわない」と名指しされ、存在感を失っていた 「毎月分配型ファンド」に資金が戻っているようです。将来の年金不安から若年層を中心とする積立による資産形成がブームとなる中、この復活は何
RYUICHI MOTOHASHI2019年10月1日2 分GPIFの次なる一手は?2019/10/01日本経済新聞 『GPIF、外債投資拡大へ』より 公的年金を運用する年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は、外債運用を拡大する方針のようです。為替変動による損失を回避した外債(外国債券を為替ヘッジして投資した部分)を、国内債券扱いにできるように運用計画を