「カネは天下の回りもの」から重要な指標を見る…
2021/01/05日本経済新聞『カネは天下の回りもの』より コロナ禍で発行増となった国債を誰が買っているのか?という問いに多くの方は「日銀」と答えると思いますが、もう一つ忘れてはならない投資主体は「銀行」です。内閣府試算では、2020年1~9月の年換算では銀行の国債保有...
NEW!オンライン講座<事前登録にて完全無料公開>
手堅く使いながらもムリなく殖やす新発想
人生ゴールから逆算する『老後資金準備術』
「カネは天下の回りもの」から重要な指標を見る…
長期投資とブランド力 @ポッドキャスト初対談
「貯蓄から投資へ」に万能の議論なし
バイバイ…アベノミクス(上)
VIX指数先物のカーブから見る、膠着相場からの「波乱の予兆」?
人との接触を避ける非接触型社会における、新しいビジネスのヒント
ウォール街VSメインストリート:景気回復の形は果たして「どんな型」か?
日本株、長寿企業でも革新力に注目…
GAFAM>東証一部、近づく社会インフラ化で時価総額560兆円!
新常態で考えるか、大株主で考えるか?日本株の銘柄選択
市場混乱リスクの「第2波」は新興国からの資金流出か?
【雑感】美空ひばりとテレサ・テンで考えるコロナ時代の仕事論
ポスト・コロナの銘柄選別は、やはり〇〇株!
ボトルネック逆手にこそ…いい会社のヒント?
世界最安値も…安い「ニッポンの価格」
資金循環の歪み拡大どこまで、、、